使いやすいデザインの携帯端末,親しみやすいペットロボット,バリアフリーな建物や街,人間らしい人工知能などの様々な製品の設計・開発において,より良い製品作りのために,近年,人の“感性”が重要視され始めている.
本書では,ユーザーの立場に立つ工学として提唱された「感性工学」とその鍵となる「感性情報」について,具体例を示してわかりやすく解説しています.工学系の学生や若い技術者のみならず,人の感覚を考慮した製品開発に携わる方々にも役立つ一冊です.
~目 次~
感性と感性工学
PART1 心が通じる情報技術
21世紀と感性型テクノロジー
感性情報の技術的展開
展望:感性の時代
PART2 世界の感性研究
匂いと遺伝
音楽の理解
人工情動
生体に及ぼす香りの心理
感性と感性工学
PART1 心が通じる情報技術
21世紀と感性型テクノロジー
感性情報の技術的展開
展望:感性の時代
PART2 世界の感性研究
匂いと遺伝
音楽の理解
人工情動
生体に及ぼす香りの心理