入社5年目までに身につけたい 建設エンジニアの仕事術

紙版

元 大成建設(株) 元 福島高専教授 博(工) 金子 研一 (著)

定価 ¥ 2,750
ページ208
判型A5
ISBN978-4-627-87141-0
発行年月2009.02
  • クレジットカード決済 カード決済
  • 銀行振込 銀行振込
  • コンビニ決済 コンビニ決済
  • 代金引換 代金引換
内容
目次
ダウンロード
正誤表
現代の仕事は,非常に広範かつ複雑で,スピーディに進める必要があるため,各エンジニアに的確な判断が求められます。的確な判断を下すためには,実際に自分が行う「仕事(業務)」だけでなく,会社全体の「仕事(経営)」を理解しておかなければなりません。
このため,いま建設エンジニア一人ひとりに,仕事全体を経営的視点からとらえることが求められています。
「建設経営」を学ぶということは,「仕事」を学ぶことといえるでしょう。
◆◇◆『誰も教えてくれない建設エンジニアの仕事術』◆◇◆
入社すると,多くの会社で新人研修やOJTが実施されるので,何をすべきかは理解できると思います。ただ,建設エンジニアの仕事の全体像は教えられないことが多いようで,目の前の仕事だけを考えて動いているのではないでしょうか。
本書は,長年実務に携わってきた著者が,新入社員,入社3年目,入社5年目と若手エンジニアの成長に合わせて,建設経営のポイントをていねいに解説します。解説前には,実際の現場で交わされると思われる上司との会話文があり,実務の雰囲気を味わいながら学べます。土木学会認定技術者資格や技術士(総合監理部門)などの資格試験対策としても活用できます。
◆◇仕事全体を掴んで,ライバルに差をつけろ!!◇◆
第1部 新人N君の仕事術
第1講 工程管理
第2講 品質管理
第3講 労働安全衛生管理
第4講 ISO
第2部 3年目A君の仕事術
第5講 施工計画
第6講 原価管理1
第7講 原価管理2
第8講 リスク管理
第9講 環境と経営
第3部 5年目B君の仕事術
第10講 人的資源管理
第11講 情報管理
第12講 入札制度とVE提案
第13講 技術経営(MOT)と公共工事品確法

ダウンロードコンテンツはありません

書籍検索

978 - 4 - 627 -   - x (5桁の数字を入力)
  年       月