電気電子工学を学ぶうえで,数学がどのように使われるかをやさしく説明し,自然に数学の使い方がマスターできるように解説したテキスト.
1章 電気とクーロンの法則
2章 電流の考え方
3章 オームの法則
4章 抵抗回路の計算法
5章 抵抗と温度
6章 直流と交流
7章 三角関数と交流
8章 実効値と平均値
9章 コイルと交流回路
10章 コンデンサと交流回路
11章 ベクトルと複素数
12章 交流回路とベクトル計算
13章 RとLとCを含む交流回路
14章 ブリッジ回路と方程式の解き方
15章 キルヒホッフの法則と連立方程式
16章 キルヒホッフの法則と行列式
17章 感覚と対数
18章 通信とデシベル