現在,世界各国でも騒がれているように,わが国においても社会資本の維持管理が問題となっています.持続性のある社会や快適な生活を送るためには社会資本を健全な状態に維持する必要がありますが,すべての社会資本を満足な状態に保つことは,経済的,社会的,技術的に容易ではありません.
アセットマネジメントとは,維持管理の計画から実行までのプロセスにLCC(ライフサイクルコスト)の概念を導入し,合理化を図るものです.自動車といった機械などでは以前から使われていた概念ですが,その規模の大きさや耐用年数の長さから,社会資本では最近まであまり注目されてきませんでした.
しかし,現在の社会資本の劣化・損傷の状態や今後の社会資本の整備を考えるためにも,従来から行われてきた事後的な「メンテナンス=維持・修繕」ではなく,より長期的な視野に立った,経済的,合理的で予防的な維持管理が望まれています.そこで,社会資本を「資産」としてとらえ,工学だけでなく経済学や経営学の考え方を取り入れて計画的に運用・管理をしていくアセットマネジメントが注目されています.
本書は,アセットマネジメントの考え方を解説し,アセットマネジメントの正しい知識を身につけるために最適な一冊です!!
第1章 アセットマネジメントはなぜ必要か
第2章 アセットマネジメントとLCC
第3章 アセットマネジメントの経済的観点
第4章 アセットマネジメントの工学的観点
第5章 アセットマネジメントの具体例